中小企業の最大・最高の資産「人」を最大限に活かすためには、会社のビジョンを明確にすることと、人材が成長できる仕組み「人事評価制度」を整えることが必要です。 しかし、「人事評価制度」を育成に結び付けるための運用のノウハウや成功事例を持った専門家はなかなか存在しないのではないでしょうか?
そこで、今回、19年の実績からノウハウと数多くの成功、失敗体験を持った日本人事経営研究室が、本当に人材と会社の成長につなげるためのコツを具体的かつ実践的にお伝えします。
※内容は一部変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日本で随一の経営計画と人事評価制度を連動させた人材育成の仕組みづくりコンサルタント。
10年間を費やし、1,000社以上の経営計画と人事制度を研究。双方を連動させた人材育成の仕組みを日本で初めて開発、独自の運用理論を確立した。 導入先では経営者と社員共に満足度が極めて高いコンサルティングを実現。その圧倒的な運用実績を頼りに全国各地からオファーが殺到。
地元福岡で2001年に創業、2013年には東京に本社を移転し、全国的にもめずらしい経営計画と人事評価制度を連動させた人材育成の仕組みづくりコンサルタントとしてオンリーワンの地位を築く。
業界平均3倍超の生産性を誇る自社組織は、創業以来、増収を果たす。
著書に『3ステップでできる!小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方』(あさ出版)『小さな会社は経営計画で人を育てなさい!』(あさ出版)『なぜか女性が辞めない小さな会社の人事評価の仕組み』(日経BP社) 『小さな会社の人を育てる賃金制度のつくり方』(日本実業出版社)などがある。発行累計10万部を突破し、多くの経営者から注目を集めている。
1966年、福岡県飯塚市生まれ。
日本人事経営研究室初の新卒社員。
「ビジョン実現型人事評価制度(経営計画)」を通して成長する新卒・若手社員のモデルケースとなることを公言し、入社直後から多くのお客様のもとで経験を積み、現在では、10名未満から100名以上の幅広い規模のクライアントを業種問わず25社以上担当している。今までに人事評価に携わった人数はのべ2100人以上にのぼる。
経営者のビジョンを反映した経営計画・人事評価制度を構築しながら、 自身の成長体験を踏まえた社員視点での面談方法や目標設定のアドバイスを強みとし、支援先の社員からの制度に対する納得度は96.2%と社内でもトップを誇る。
公言通り“「ビジョン実現型人事評価制度(経営計画)」を通して成長した新卒社員の第一人者”として社内だけではなく、クライアントの若手社員からも目標とされる存在になっている。
地元福岡と福岡ソフトバンクホークスをこよなく愛する 博多っ子。
元大手メーカーのソフトウェアエンジニア。大企業での人事評価の仕組みの課題を経験したうえで、現職へ転職。
大きな会社と小さな会社、それぞれの良い点と課題を強く認識しながら「ビジョン実現型人事評価制度(経営計画)」の構築と 運用を実践している。数値分析を得意とし、各クライアントの状況に応じた課題提起と結果検証が強み。
異業種転換ながら、関東・関西・九州にまたがって業種問わず10名未満から300名規模と幅広いクライアントを担当しており、稼働社数は社内でもトップクラスの29社にのぼるだけでなく、長く継続してお付き合いいただける関係性構築に努めている。
経営者としての目線だけでなく「常に社員目線でも物事を考える」ことを信念とし、従業員一人ひとりとのコミュニケーションを通して、 社員育成・リーダー育成を実現しクライアントの成長につなげる細やかな取り組みに定評があり、多くの経営者から信頼を得ている。
1985年、沖縄県生まれ。代表山元の高校の後輩にあたる。
日時 | 【WEBセミナー】2/10(水)・3/23(火) 講演時間/全日15:00~17:30(14:30 接続開始) 【福岡会場】日程調整中 |
---|---|
場所 | 日本人事経営研究室(株)福岡支社 福岡市博多区博多駅東3-12-1 アバンダント95 9F またはオンライン開催 地図はこちら |
参加費 | 参加費 5,000円(税込)※WEBセミナーの参加費は前払いとなります。 |
申込締切 | 2/10開催→締切2/3 3/23開催→締切3/15 | 入金締切 | 2/10開催→締切2/4 3/23開催→締切3/16 |
定員 | 【WEBセミナー】先着10名様 【福岡会場】先着4名様 |
注意事項 | メール(info@jinjiseido.com)で随時ご案内をしますので見落とし等がないようよろしくお願いいたします。 |