中小企業のためのマニュアル実践塾 | 人事評価制度の設計と運用のコンサルティング | 日本人事経営研究室株式会社

申し込みはこちら

     

  • STEP1
  • STEP2
  • STEP3
  • STEP4
【必須】会場
参加希望セミナーにチェックを入れてください。

【必須】貴社名
【必須】お名前
【必須】ふりがな
【必須】業種
【必須】役職
【必須】参加方法

【必須】メールアドレス
【必須】郵便番号
【必須】ご住所
【必須】番地・建物名
【必須】電話番号
FAX番号

HPを知ったきっかけ
該当項目にチェックを入れてください。複数選択可。
上記の質問で【知人】【その他】と答えた方はこちらに詳細をご記入ください
連絡事項など


 


成果があがるマニュアルのつくり方を知っていますか?

正しくマニュアルを作成し、運用していくことで、次の4つの仕組みづくりを進めていくことができます。

  • 現場(個人)の知恵や経験を会社に蓄積する仕組み
  • 業務改善を効率よく進める仕組み
  • 人材を育成する仕組み
  • リーダーを育成する仕組み

この仕組みができれば、人がどんどん育ち、強い組織をつくることができます。
これがマニュアルを導入して得られる成果です。

しかし、考え方やつくり方、運用方法を間違ってしまうと、どんなに時間をかけてきれいにマニュアルを作成しても、成果を得られないどころか、本棚にずっとしまいこまれたまま、全く誰からも使われないただの紙切れになってしまいます。
そうならないために、マニュアルで”成果を出す”ための正しい考え方、正しいつくり方でマニュアルを作成し、正しく運用することが非常に大切です。

本講座では、”成果を上げる仕組み”としてのマニュアルを1,500タイトル以上手掛けた実績に基づき、”成果を出す”マニュアルの考え方、作成手順、運用方法など貴重なノウハウを大公開します。

カリキュラム

【第1回】
□生産性を上げるマニュアルの捉え方
□「マニュアル」を経営の武器にする
□マニュアルの基本要件
□マニュアルのサイクル化
◆導入事例 他
【第2回】
□業務改善とマニュアル
□作成の基本ステップ
□テーマ選定
□業務作業分類表づくり
◆作成実習 他
【第3回】
□8つの要素でまとめる
□フォーマットへの落とし込み
□作成上の留意点
□効果的な情報整理
◆作成実習 他
【第4回】
□効果的な活用術
□抵抗勢力への対応
□成果を上げる改訂術
□促進ツールづくり
◆導入計画書の作成 他

セミナーのポイント

工藤氏から直々に指導が受けられる!

●作成指導
●添削指導
●各社検討課題への対応 
などなど
『「小さな会社の人と組織を育てる」業務マニュアルのつくり方』の著者 工藤正彦氏が具体的なアドバイスを入れて直々に指導します!

監修・講師

監修・講師 : 工藤正彦

『小さな会社の人と組織を育てる業務マニュアルのつくり方』(日本実業出版社)著者
1951年、北海道生まれ。明治大学卒業後、(株)日本リクルートセンター(現リクルート)を経て、マニュアル作成・活用の専門会社である株式会社クオーレを設立。マニュアルの積極的な定義や基本要件などを明確にして、「成果を上げる仕組み」としてマニュアルづくりを提唱している。これまでに1500タイトル以上のマニュアルや動画コンテンツを手がける。現在、マニュアルコンサルティングサービスを多くの企業に提供している。著書に、『成功したければマニュアルどおりにやりなさい。』(実務教育出版)などがある。産業能率大学通信教育の教材執筆も手がけている。

参加者の声

 マニュアルに関して、書式が統一されていない、口頭での指導が多い、型がバラバラという悩みがあり、塾に参加しました。一つの作業につき一つのマニュアルを作成すること、1人で作成せず他の人と取り組むことが重要である、最初から完璧のマニュアルではなく、改訂を繰り返すことが重要だということが大変参考になりました。
(サービス業/取締役)


社内の業務のやり方が人によってバラバラで統一されていないため、統一する方法を知りたくて受講しました。統一したマニュアルを作成することができるようになり、教える人によって方法が違うという事を防げるようになってきています。
(サービス業/店長)


会社として大まかなマニュアルはあるものの、業務の細かいマニュアルが全く整備されていなかったため、マニュアルのつくり方を学ぶために塾に参加しました。 塾で学んだことの中で、特に、否定形で書かない、名詞で終わらない、徹底して客観視して誰でも理解できるようにする書き方の考え方が非常にためになりました。塾を終えてまだ間もないので、マニュアルをすべて作成できていませんが、新人への伝え方や作業の整理の仕方について、学んだルールを基に客観視して話すことができています。
(コンサル業/事務リーダー)


定型業務の効率化ならびに、業務手順の可視化を実現したく塾に参加しました。マニュアル作成について実業務を通じて具体的に学べたことが役に立ちました。作成しながら関連情報の整理がつき、他者に業務内容を説明する場合に、わかりやすく伝えることができるようになりました。
(製造業/リーダー)


これまでマニュアルを作成するときは業務の流れに沿って何をするのかを文章化していましたが、業務の目的、作業時間、同じ業務の中でも作業を細分化するなど、より分かりやすく文章化する方法が参考になりました。 画像に頼ることが多くなっていますが、画像だけではマニュアルにならないということが理解できました。
(サービス業/係長)

この研修に参加する

開催要項

日時 【全4回完結】
7期:
<第1回> 10月25日(金)14:00~16:30
<第2回> 11月08日(金)14:00~16:30
<第3回> 11月19日(火)14:00~16:30
<第4回> 12月06日(金)14:00~16:30

8期:
<第1回> 03月14日(金)14:00~16:30
<第2回> 03月25日(火)14:00~16:30
<第3回> 04月11日(金)14:00~16:30
<第4回> 04月25日(金)14:00~16:30

塾長・講師 工藤正彦
場所 日本人事経営研究室(株)東京本社
渋谷区広尾1-6-10 Giraffa 7F
※駐車場がございませんので、お車でお越しの際はお近くのコインパーキングにご駐車ください。
地図はこちら
※WEB会議を使ってのご参加も可能です(Zoom利用)
参加費 180,000円(税抜)
※同じ会社から2名以上でご参加の場合、2人目以降20%引き
※参加費は前払いになります。受付後請求書をお送りします(詳細は受付メールでご案内しております)
定員 10名限定(最小開催人数4名)
対象 経営層・リーダー
注意事項 締切:7期→10月10日(木) 8期→2月28日(金)

主催・お問い合わせ

主催 : 日本人事経営研究室株式会社
お問い合わせ : 日本人事経営研究室株式会社 東京本社 TEL 03-6804-5558 FAX 03-6804-5553

この研修に参加する