コラム

2019-03-29

日本でも浸透し始めているCHRO(最高人事責任者)、役割は経営者と従業員をつなぐこと

最近よく聞く「CHRO」「CHO」ってなに? 経営者と従業員の間を埋める役職が欲しい…… CHROにはどのような役割があるの? 本稿では、このよ…

続きを読む

2018-11-28

自分をマネジメントできていますか?ストレスコーピングのメリットや活用事例を徹底紹介

ストレスをコントロールするのもセルフマネジメントのひとつです。ストレスに向かうための手段として、ストレスコーピングという技術があります。ご存知ない方も多いかと思…

続きを読む

2018-11-28

いつもの思考から抜け出して新しい発見を~ラテラルシンキングのススメ~

「新しいアイデアを生み出したいけれど、思考の仕方がわからない…」という方は、案外多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのがラテラルシンキングです! …

続きを読む

2018-11-28

ノンバーバルコミュニケーションを意識すれば印象が良くなる!基本的な考え方と取り入れ方を解説

ノンバーバルコミュニケーションは、言葉以外でとるコミュニケーションのことです。ノンバーバルコミュニケーションと聞くと難しい印象を持たれるかもしれませんが、多くの…

続きを読む

2018-11-28

ロジカルシンキングは今なぜ必要なのか?基本的な考え方~トレーニング方法紹介

ロジカルシンキングは、ビジネスパーソンが身につけておくべきスキルのひとつだと言われています。では、今なぜロジカルシンキングが必要とされているのか? 身につけるこ…

続きを読む

2018-10-16

GTDを実践する5つのステップ、集中できる環境を作って仕事を一気に片付ける

円滑に業務を進めていくために大切な方法として、整理整頓がありますが、「モノ」でないものを整理するための方法はご存知ですか?仕事をすっきりと整理し、管理する技術の…

続きを読む

2018-10-16

モラハラは同僚間でも起こりうる、モラハラにあたる6つの行動

セクハラを始めとして、パワハラやマタハラ、モラハラ、とさまざまなハラスメントを耳にする機会が増えてきたと感じませんか?パワハラやマタハラ、セクハラと違い、被害に…

続きを読む

2018-10-16

サプライチェーンマネジメント(SCM)で業務プロセス最適化!導入のメリット~見直し手順まで徹底解説

サプライチェーンマネジメントはどういった手法を指すの? 業務プロセスを改善したいけれど、SMCがどういう効果をもたらすのかわからない 本記事…

続きを読む

2018-10-16

コーチングの基本的な考え方と活用の仕方〜相手に気づきを与え自発的行動を促す〜

日々の業務の中で行き詰まりを感じたとき、どのような行動をしていますか?業務改善したいとき、もっと効率的な仕事のあり方を知りたいとき、コンサルティングや研修などで…

続きを読む

2018-09-10

同一労働同一賃金の実施で何が変わる?企業も労働者も知っておくべき同一労働同一賃金のこと

「同一労働同一賃金」と言えば、言葉の通り、「同じ仕事内容なら同等の賃金をもらえる」ということです。でも、1から10まで同じ仕事をしている人というのはむしろ珍しい…

続きを読む

2018-09-10

バリューチェーン分析で付加価値を生み出す、分析の手法と3つの成功事例を紹介!

スターバックスやユニクロなど、成功した企業の戦略には、いくつかの共通した部分があります。バリューチェーン分析を念入りに行っていることも、その一つです。付加価値を…

続きを読む

2018-09-10

ゼネラリストとスペシャリスト、どちらを目指すべきなのか?定義や役割も徹底解説!

ゼネラリストとスペシャリストはどちらが出世しやすい? 転職する時にどちらが有利不利なのだろうか? 将来のキャリアプランと考えた時、ゼネラリス…

続きを読む

2018-09-10

ビジネスにおけるタスクフォースの役割、短期で課題解決を目指すチームの作り方

問題発生、迅速な対応が必要と判断されたとき、企業はどのような解決手法をとるべきでしょうか。短期で課題解決を目指す方法に、タスクフォースの作成があります。ビジネス…

続きを読む

2018-08-06

メンターとはどういった人を指すのか?メンターの役割と必要とされる理由

時代のニーズに合わせた人材を育成する手段として、歳の近い先輩社員が新入社員などの若手を指導、サポートするメンター制度を導入する企業が増えています。そこで、メンタ…

続きを読む

2018-08-06

変形労働時間制を導入するメリットとデメリットとは?残業時間の削減効果に期待

変形労働時間制は、業務の繁閑や特殊性に合わせて労働時間を適切に配分し、長時間労働を削減することを目的とする制度です。労働基準法では、変形労働時間を導入するための…

続きを読む

2018-08-06

アサーショントレーニングとは?自己表現3タイプとトレーニング方法・ビジネスシーンにおける実践方法を解説!

職場の人とうまくコミュニケーションがとれず悩んでいる… 自己主張が苦手でいつもそんな役回りをさせられる… 職場の人間関係を円滑にする高いコミ…

続きを読む

2018-08-06

OJTとは?Off-JTと違いやそれぞれのメリット・デメリットを比較解説

人材育成で「OJT」と「Off-JT」という手法を導入している企業は多くなってきています。これらの手法を適切に運用することによって、人材育成の成否が分かれると言…

続きを読む

2018-07-25

RPAでホワイトカラーの業務負担が軽減できるワケ、導入するメリット・デメリットを解説

一日の業務スケジュールを振り返ってみると、資料作成やデータ解析など、地道なデスクワークの時間が多すぎると感じている人はいませんか。「会議が16時に終わって、17…

続きを読む

2018-07-25

正しく理解しておきたいKPIとKGIの違い、効率的な目標設定の仕方

「KPI」という言葉をご存知でしょうか。「社内会議なんかでよく使われているけれど、意味は漠然としか知らない」という人もいることでしょう。では、「KGI」はどうで…

続きを読む

2018-06-28

プロパー社員とは生え抜きの正社員のこと?プロパー社員のメリット・デメリットも詳しく紹介

プロパー社員って言葉は知っているけれど、実は意味をわかってない… プロパーってどういう時に使う言葉なの? 本記事では、こういった疑問にお答え…

続きを読む

1 / 512345

カテゴリー

日本人事経営研究室の書籍

このサイトについて

日本人事経営研究室
日本人事経営研究室が運営する人事評価制度をメインテーマとしたブログです。「急成長をしてきたが、社員が増えるにつれて一体感がなくなり、成長率が鈍ってきた」「社員の不満が多く、離職率が高い」「主体性を持って働いてもらいたいが、みんなが受け身で待ちの姿勢…」といった悩みをお持ちではありませんか? そうした課題の解決に人事評価制度が役立ちます。人事評価制度は社員の給料を決めるためだけのものではありません。社員のモチベーションを高め、正しく成長し、やりがいを持って働いてもらうための経営の屋台骨です。「人事評価制度の教科書」では、効果的な人事評価制度の設計方法から、導入・定着までのノウハウを具体的に、わかりやすくご案内していきます。

人気の記事

最新記事

運営会社

人事評価制度策定に役立つ各種テンプレート無料プレゼント